簡易エレベーター・工場用エレベーター・昇降機の修理・点検・検査、お気軽にご相談ください。
荷物用リフト・搬送機・小荷物専用昇降機・エレベーター・リフト・昇降機
飲食店用リフト・工場用リフト・特殊リフト・物流用リフト
荷物用リフトメンテナンス・修理・工事・見積
エレベーターリニューアル工事
お電話お待ちしております

リフト荷物用・搬送機・簡易リフト・小荷物専用昇降機
走行クレーン・ホイストリフト・ホームエレベーター等
昇降機の見積・点検・修理・工事等致します。
お気楽にご連絡下さい。
リフト荷物用点検 8千円~
リフト荷物用修理 8千円~
昇降機・遊戯施設検査 登録番号 C90027337
☆昇降機リニューアル工事致します。
☆昇降機経験25年以上☆
☆清掃作業もします☆
☆点検費・管理費を安くしたい
☆リフトが動かない
☆なんでもご相談ください
大阪のダムウェーター修理・点検に対応~保守点検についてと修理事例~
> 大阪のダムウェーター修理・点検に対応~保守点検についてと修理事例~
ダムウェーターを安全に使用するために定期的な点検が必要です。ダムウェーターを設置している方は定期的な点検の重要性を理解して、適切な時期に点検を実施しましょう。
大阪のなにわエレベーターでは、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の他、簡易リフト・搬送機・簡易エレベーター・工場用エレベーター・昇降機の点検・修理・リニューアル工事に対応いたします。昇降機修理・点検(メンテナンス)実績25年以上、お電話一本で現場に駆け付けますので、お気軽にご連絡ください。
こちらではダムウェーターの保守点検についてご紹介します。併せて、なにわエレベーターがこれまで手掛けた修理事例をご紹介しますので、大阪でダムウェーターを設置している方はぜひご覧ください。
ダムウェーターにおける保守点検の重要性
ダムウェーターを安全に使用するために定期的な点検を行いましょう。突然ダムウェーターが故障してしまうと業務がストップしてしまう可能性もあります。
また、故障によって事故が発生してしまう可能性も考えられます。それが、もし人命に関わるとなればなおさらです。定期的な点検を行うことで、大きな異変が起こる前に気付くことができます。

また、ダムウェーターの保守点検は、建築基準法第8条第1項で「維持保全」について定められています。安全確保、性能維持の他、法律の厳守の目的もありますので、月1回を目安に専門技術者に依頼することをおすすめします。
なにわエレベーターがこれまで手掛けた修理事例をご紹介!
大阪のなにわエレベーターでは、これまで様々なトラブルに対応してきました。
下記では一部の修理事例をご紹介します。
■修理事例1~生野区のラーメン屋さん~
ご相談内容:荷物用(ダムウェーター)のエレベーター音がうるさい。

修理内容:ダムウェーター走行時に、音がしていました。音を確認したところ、ダムウェーターの巻上機からの音でした。巻上機を分解し調査した結果、巻上機を冷却するための冷却ファンの取付部分が、本体から外れていたことが判明。長年使用により、冷却ファンの取付部が、破損していたものです。こちらのラーメン屋さんは空調設備もしっかりしていたため冷却ファンは不必要であると判断し、お客様の了承のもと、冷却ファンを取り外しました。
結果:ダムウェーター走行時の異常音がなくなり快適にダムウェーターを使用できるようになりました。翌日、お客様からお電話があり感謝の言葉をいただきました。
作業時間:1時間~1時間半
お客様の声:すぐに来ていただきありがたかった。 音がうるさくて、仮眠もできなかったので、修理して良かったです。
■修理事例2~大阪市梅田テナントビル~
ご相談内容:建物常駐管理人様からエレベーターエアコンのフィルター清掃依頼。
修理内容:エアコンフィルターを外した後にフィルターを清掃しました。その後、復旧を行い作業終了。
作業時間:2時間
お客様の声:エアコンのききが良くなりました。ありがとうございました。
■修理事例3~奈良県の某テナント建物~
ご相談内容:テナント建物を再度使用することになり、休止させていたダムウェーターを再稼働させたい。
修理内容:ダムウェーターの動作確認を行ったところ、動かない状態でした。原因を調査した結果、制御盤内、主回路接触器の故障と判明。部品手配の上、取替実施を行い無事お客様に引き渡しできました。
お客様の声:ダムウェーターの入れ替えが必要かと思われていましたが、部品の取替で済み良かったです。
■修理事例4~大阪府堺市4階建住宅のホームエレベーター~
ご相談内容:奥様より、ホームエレベーターが勝手に動く、行き先階に停まらないとの相談を受けました。
修理内容:ホームエレベーターの各部をチェックした結果、クモ(虫)が、センサーにクモの巣を張っていたことによるセンサー誤動作、ホコリがスイッチに溜まったことによるスイッチの誤動作を起こしていました。センサーの清掃、スイッチのホコリ除去及び接点磨ぎ、レール注油、各部点検整備を行ったことで、正常運転に戻りました。
エレベーターは、常時電気が流れているので、使用頻度の少ないホームエレベーターでも定期点検が必要です。また、今後主人の老後のために車イスでの使用をしたいとおっしゃっていたので、エレベーターのリニューアルをご提案いたしました。
お客様の声:3年ぶりにお電話しましたが、覚えていてくれてありがとうございました。
大阪、昇降機・工場用エレベーターの修理・点検 なにわエレベーター
大阪の昇降機修理・点検(メンテナンス)・清掃・整備、お気軽にお問い合わせください。